引越しの時期について

引越しの時期について


引越しの時期について

引越しの時期について

引越しの時期はいつか?

質問者: ヴィムショタリーダシャーで引越しの時期はいつですか?

ミチユウ: ホロスコープで3室、4室、12室に関わる惑星の時期を見ます。まず一般的には3室が引越しの時期となります。なぜなら3室は家を示す4室から12室目なので家を失うとなり、引越しになります。また12室で引っ越す場合もあります。12室は1室から12室目です。1室は出生地を示すので、そこを離れる、新天地に行くという意味になります。

質問者: 4室はどうでしょう?

ミチユウ: 4室は家や土地を見つけたり、購入する時期となります。

質問者: 両親と自分達夫婦4人で二世帯住宅を買った時期を見たら、4人とも4室支配星の時期でした。すごいですね、出ていますね。

引越しが多いのはどういゆホロスコープか?

質問者: 引越しが多い人はどういうホロスコープでしょう?

ミチユウ: 3室に惑星が多いと引越しが多いですね。3室は短期旅行を示すので、好奇心が旺盛で、様々なところに行きたくなり、引越しが多くなることもあります。

質問者: その場合、引越しはその人の気持ちでするのでしょうか?それ以外の要因ですることもありますか?

ミチユウ: 3室なので旅行好きとか趣味が多いとか、その人の意識で引っ越していくと思います。本人の意識以外でというのは、むしろ8室や12室が関係してきます。強制的に引越しせざるをえない感じになりますね。

質問者: そうですか。自分の場合、3室に定座の太陽が在住し、太陽期には仕事が忙しく短期出張が多かったです。これは自分の意思ではなく仕事の都合によると思うのですが、、。

ミチユウ: 微妙ですよね。とはいえ、その仕事を辞めるという選択もあるんです。辞めずに出張に行くということは、半分は自分の意思が入っているんです。「行け」と言われて嫌だと言って辞める人もいるわけですから。

質問者: ああ、確かにその通りですね。

たくさんの引越しがある人の場合

質問者: 私は高校生まで16回引越しをしてきましたが3室に惑星は1つです。何か他の理由があるでしょうか?

ミチユウ: 家を示す4室が傷ついている場合も、家が安定しない、恵まれないので引越しが多くなりますね。

質問者: 4室には火星が在住してますね。

ミチユウ: でも定座の火星ですね。この場合、傷ついてはいませんね。12室はどうですか?

質問者: 12室には惑星がないです。

ミチユウ: そうですか。引越しはなぜ多かったですか?

質問者: 父の転勤でです。

ミチユウ: ホロスコープをみると、1室の支配星と12室の支配星が2室で同室してますね。1室は出身地や幼年期の環境を示すので、それが12室と関わることで環境が変化しやすいと読めます。ヴィムショタリダシャーで子供時代をみてみましょう。4歳までが太陽期で14歳までが月期ですね。その次が火星期。

質問者: はい。12歳から15歳まで海外で、15歳で帰国してからは父が単身赴任をしたので引っ越しはありませんでした。

ミチユウ: 太陽は1室支配星で12室支配星と同室しています。なので幼年期の環境が変わりやすく引っ越しが続いたと出ていますね。次の月期は、月が12室支配星なのでやはり環境が変わりやすいと出ています。また12室は外国を示すので海外に行ったのですね。火星期は火星が4室在住で定座なので、ここで安定し引越しがなくなったんですね。

質問者: わかりました。その通りですね。ありがとうございました。
引越しの時期について

引越しの時期について

★メニュー

講座特典
インド占星術基礎講座
会員限定解説コンテンツ
講座で出た質問 Q&A集
メールフォーム
無料ホロスコープ作成ソフト
特定商取引法に基づく表記


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)【星慧学ラボ】インド占星術基礎講座
QLOOKアクセス解析