★☆★ 今すぐできる平和活動 - 私たちの心の平和をつくる ★☆★
私たちの一人一人の心の反映の総和が、今の私たちの世界を形づくっています。私たち一人一人の心の中に平和を築いていくことが、世界の平和を築いていくことにつながっていくのです。それでは、どうやったら心の平和を築いていくことができるのでしょうか。そのための今すぐ実行できる13項目の考えてみました。
●呼吸を調えて心を平和にしましょう!
私たちの心の状態は呼吸に現われます。心が乱れているとき、呼吸も乱れます。心が満たされ平和なとき、呼吸は穏やかでゆっくりしたものです。最も簡単な呼吸法の一つに腹式深呼吸というものがあります。呼吸を調えることによって心を落ち着け、穏やかな平和な心にしましょう。
●太陽の光を浴びましょう!
私たち地球上の動植物、すべての生命(いのち)は太陽の光のエネルギーによって生かされています。どんな生き物も太陽なしには生きていくことはできません。太陽は私たちの生命力、元気の源なのです。暖かい太陽の光を浴びて、心も体もリフレッシュして、元気になりましょう。
●不要なものを手放し、少ないもので暮らしましょう!
ものによって心を満たそうとする生き方から、ものに振り回されずに少ないもので心が満たされる生き方に変えましょう。たくさんのものは部屋の気を滞らせ、私たちの心の気の流れも滞らせ重苦しいものにしてしまいます。ものを手放した分だけ私たちの心も軽くなり、開放されます。少ないものとエネルギーで暮らすことはそのまま石油や鉱物資源の奪い合いによる争いや環境破壊を減らすことに繋がります。ものの整理は心の整理、部屋の掃除は心の掃除です。ものを手放し、自由で清々しい平和な心を手にしましょう。
●自然とふれあいましょう!
私たち人間はこの宇宙、地球、大自然によって生かされています。私たちは自然を失ってしまっては生きていくことはできません。なぜなら、私たち人間も他の動植物と同じように自然の一部だからです。人間だけが地球上で繁栄することはありえないのです。山や森、川や海にでかけて、自然とふれあい、自然を感じ、私たちは自然の一部であり自然と一体であることを知り、自然と共に暮らしましょう。
●腹八分。食べすぎを減らしましょう!
「腹八分に医者いらず、腹十二分に医者足らず」というように、食べ過ぎることによって、私たちは心も体も病んでしまいます。心が平和であるためには、食べ過ぎないことが大切です。間食、夜食を控え、腹八分にすることによって、体は軽くなり、心も軽くなり平和になります。そして、食べ過ぎないことは世界の人々と食べ物を分かち合うことにもつながるのです。
●一日断食をしてみよう!
断食をすると身体は毒素の排泄と体組織の修復に向かいます。わずか一日でも断食して過ごすことは、自然の恵み、食べられることのありがたさを知ることになります。そして、飢えの苦しみを知り、世界の飢えている人たちのことを感じましょう。同時に食べなかった分、宇宙からのエネルギーを受け取ることができます。それによって生きる喜びと元気が湧いてきます。断食は自らの心と体を浄化し、平和な心を育みます。月に一度でもいいので継続的に続けることで私たちの心と体は見違えるように変わっていきます。一日断食にチャレンジしてみませんか。
●全粒穀物、玄米や雑穀を食べよう!
日本は古来より和の国、平和の国。それはなぜなのでしょうか。それは「和」という漢字の成り立ちから考えることができます。「禾(稲)」+「口」=「和」。すなわち、「和」という字は、「稲(科植物)」を「口」にすることによって、「和」がつくられることを意味するのではないでしょうか。全粒の穀物を主食とする国が本当の和の国、日本をつくってきたのです。平和な心をつくるために、玄米や雑穀を主食にした食事をしましょう。
●肉食を減らそう!
「腐」という漢字は「府(内臓)」と「肉」が組み合わさってできています。それが意味するところは、肉は内臓(腸)の中で腐るということです。肉が体に良くないことは昔の人は知っていました。腐った肉は体を汚し、心も汚してしまうのです。肉食をすると攻撃的になったり、疑い深くなったりと争いを起こしやすく、物質的なものに心を奪われやすい性質に変わってしまいます。また、肉はたくさんの穀物と水を消費します。牛肉1kgを作るのにその7倍もの穀物を必要とするのです。肉食は多くの人の食物と多くの動物の命を奪います。肉を食べるのは昔の人のように特別なときの楽しみにしましょう。
●白砂糖を食べるのを少なくしよう!
人工的に作られた不自然な食べ物、白砂糖は人に甘い喜びを与えてくれます。しかし、この甘い誘惑が私たちの心と体を徐々に蝕んでいってしまうのです。白砂糖は私たちの心も体も狂わせてしまいます。白砂糖は体内で使われていく過程で多くのビタミンやミネラルなどの栄養を奪い、毒素を発生させ、さまざまな心と体の病気を引き起こします。甘いものは果物や自然な甘みの麦芽糖、蜂蜜、米飴、黒砂糖からとりましょう。
●良い言葉を使いましょう!
人は言葉によって、人を傷つけることもできれば、癒すこともできます。争うこともできれば、理解しあい心の平和を感じることもできます。人に対して良い言葉を選んで使うことによって、理解しあい、協力しあい、喜びを分かち合うことができます。私たち一人一人の平和も世界の平和も私たち一人一人がどんな言葉を使うかにかかっています。愛情や優しさ、思いやりのある言葉を使いましょう。
●体を動かしましょう、気軽に散歩から始めましょう!
人間も動物です。「動」く生き「物」です。体は動かさないと衰え、使われない機械が錆付き動かなくなるように、人の体も老廃物という汚れがたまり心身に不調をきたしてしまいます。人は運動をすることによって、血液の循環がよくしたり、汗をかいて老廃物を排泄し、気の流れを調えます。それが心の安定にもつながっていきます。運動といっても意気込むことはありません。気軽に散歩することからはじめましょう。外に出て歩くことは体を動かすということだけでなく、新鮮な空気を吸い、太陽の光を浴びることで、自然のエネルギーを取り込み生命力が湧いてきます。さあ、外の世界に向かって一歩足を踏み出しましょう!
●暴力から離れよう!
今の世の中は暴力的な情報で溢れています。暴力的な映画、漫画、ニュースなど、私たちは常に暴力的なエネルギーにさらされています。それが当たり前となり、暴力的なものに麻痺してしまっています。それは私たちの心の奥深い潜在意識にまで入り込んでしまっているのです。そして、多くの人々は自分の心がそんな暴力的なエネルギーに侵され、傷つけられていることに無自覚でいます。ニュースなどで社会の情報を知ることも大切ですが、暴力的な情報と意識的に一定の距離を置くことによって、心の平和を保ちましょう。
●お金を預けるところを変えましょう!
銀行に預けられたお金はどこにいくのでしょう。私たちの預けたお金の一部は 、原生林の伐採に加担している企業、兵器を作っている企業、人権侵害を起こしている企業などに融資されていることがあるのです。わたしたちが銀行にお金を預けることで、これらの企業を、陰で支えていることになるのです。一方でリサイクル、自然エネルギー、福祉、自然保護など環境や社会にやさしい事業に融資をしている銀行もあります。私たちがお金をどこに預けるかは大きな影響があるのです。より良い融資をしている銀行にお金を預けることによって、世界は変わります。
参考サイト:エコ貯金ナビ
私たち一人一人の心が平和となり、愛情、優しさ、思いやり、喜びに満たされるとき、私たちの世界から争いは自然と消えていきます。
私たち一人一人の心が平和で満たされるとき、他者への愛、慈しみ、感謝の気持ちが自然と湧いてきます。
平和活動の第一歩は私たち一人一人の心が平和になることからです。
自らの心を平和にすることからはじめましょう!
関連記事:
・1208はジョンレノンの命日、「世界どうじたはつ平和」の日! その1
・12月8日 世界どうじたはつ平和@軽井沢
12月8日 世界どうじたはつ平和@軽井沢
友人が軽井沢にてステキなイベントをやります。
近くの方はぜひご参加下さい。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
『12月8日 』
縁と縁がつむがれる
そのちから無限なり
和と和が出会い 尊といあうこころ
そのちから、すえひろがりなり
和8縁
前回の日記で、お知らせしていた12月8日のイベントの続報です♪
12月8日は、お釈迦様が悟りをひらいたとされる日。
12月8日は、軽井沢にゆかりの深いジョン・レノンの命日です。
12月8日のイベントに出演していただけるアーティストを
紹介します。おまたせしました♪
☆☆☆☆☆
☆ 由朋
☆ ゆめやえいこ&オギタカ
☆ 俊智&KAJI
そして ☆ 常世 です。
ここ長野県を中心に活動されているアーティストの皆さまです。
各アーティストのプロフィール紹介は
また追ってさせていただきますね。
オープニングライブは13時半から
夜21時までの 出入り自由のイベントです。
場所は中軽井沢
星野エリア ハルニレテラス 常世 です。
今回の会場になる常世は
地元の人に愛される温泉・トンボの湯のすぐ近くにある
素晴らしい空間、
タイ式マッサージサロンです。
今回は2人ヨーガのワークショップも開催します。
参加者同士でペアになってできる
誰にでもできる簡単な動きを紹介します。
助けあい つながりあうことで
ふたり 一緒に
そこにいる みんなが 健康になってしまう
魔法のような 2人ヨーガです。
ヨーガといっても ぜんぜんハードでないので
気軽に参加してくださいね。
今回の テーマのひとつは
つながり
出演するアーティストもすべて2人組で演奏してもらいます。
※由朋さんは、ご夫婦なのですが+ベイビーも参加してくれるかも笑
そしてタイ式マッサージの
別名通称2人でするヨーガです笑
宇宙と宇宙が出会うことで
星と星が衝突することで
人と人が出会うことで
起こる奇跡が
生まれる音楽がありますよね。
そう
ジョンとヨーコの出会いから
生まれた名曲イマジンのように。
ひとりではできないことが
ひとつになることで できる
そんなことを感じてもらえる1日になるかと思います。
12月8日にお会いしましょう♪
88888888
今回の会場となる常世はスペースが限られているので
参加できる人数に限りがあります。
完全予約制になるので
詳細は早めにお問い合わせくださいね。
今回の会費は
常世タイマッサージ30分券(2010/3/31まで使用可能)
+
アコースティックライブ(13時半~、16時~。19時半~)
+
2人ヨーガワークショップ参加(15時~。17時~)
で、3900円。
サンキョウ感謝プライスです。
当日マッサージを受けられる方には人数に限りがあるので
あらかじめ予約してくださいね。
お問い合わせは
常世軽井沢店 0267-31-0987
☆ ☆ ☆
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
関連記事:
・1208はジョンレノンの命日、「世界どうじたはつ平和」の日! その1
・1208はジョンレノンの命日、「世界どうじたはつ平和」の日! その2
1208はジョンレノンの命日、「世界どうじたはつ平和」の日! その1
来週の12月8日(火)はイマジンなどの音楽を通して、世界平和をうったえたミュージシャン、ジョン・レノンの命日です。昨年は長野県軽井沢で「世界どうじたはつ平和」があり、スタッフとして参加しました。今年も軽井沢と東京で行なわれます。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1747938
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3783650
今回、私は参加できないのでひとりちょっと考えてみました。今すぐ誰でもひとりでできる平和のための13の行動。この日は友達や家族と、恋人と、イマジンでも聞きながら、世界の平和について考えてみませんか?
★☆★ 世界と地球のために今すぐ私たちにできること ★☆★
世界はなぜ争いがあるのでしょう。それは、限りない欲望と満たされない心から来るものです。私たちは満たされないとき、何か欲望を満たすことによって、心を満たそうとします。しかし、物質的なものやお金は一時的には満たしてくれますが、心の奥底からの本当の幸せは得ることができません。
それではどうしたら、わたしたちの心は満たされるのでしょう。それはまず、「足るを知る」ということです。心が満たされてくれば、物を持つことによって満たそうということ、食欲によって満たそうということが自然に少なくなってきます。そして、次第にたくさんのもの、たくさんの食べ物が必要でなくなってきます。
人よりたくさんのものを持とうとする物質欲。それが資源や富の奪い合いを起こし、戦争を引き起こしているのです。たくさんの食べ物や贅沢な食事によって心を満たそうとすること、それが食糧の不均衡を生み、飢餓や食糧難を引き起こしているのです。わたしたち一人ひとりが少ないものと食物で満足できる満たされた平和な心を持つこと、それが平和な世界をつくる第一歩なのです。
心が満たされている時、少ない食物で満足し、感謝の気持ちが湧いてきます。不必要にたくさんのものを持たないことが喜びに変わっていきます。私たちの心にある不安、貪欲、悲しみ、苦悩、怒り、競争心、虚栄心、プライド・・・という否定的なものを、心を満たすことによって愛情、優しさ、慈しみ、調和というものに置き換えていくことで、私たち一人一人が幸せになり、人との調和を築いていくことができるのです。
そして本当の平和活動ができるのです。そして、自分の心を満たしていくことが直接的に地球のために、世界のためになるのです。まずは、私たちの心を貪欲、怒り、不安などの否定的な感情から開放して、平和な心を養いましょう。
今すぐに聖人のようになることは誰にもできません。日々の少しずつの努力によって、三歩進んで二歩戻ってもいいくらいのつもりで、少しずつ成長していきましょう。
さて、そのために今すぐできる具体的なことはなんでしょう。今思いつく限りのことを並べてみました。
その2に続く・・・・。
関連記事:12月8日 世界どうじたはつ平和@軽井沢
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
イマジン ★ ジョン・レノン
想像してごらん 天国なんて存在しないと
想像しようとすれば簡単だよ
僕達の下に地獄なんて無いんだ
ふり仰げば空があるだけさ
想像してごらんすべての人々が
現在を生きているんだと…
想像してごらん 国境なんて存在しないと
そう思うのは難しいことじゃない
殺す理由も、死ぬ理由もない
宗教なんてものも存在しない
想像してごらん すべての人々が
平和のうちに暮らしていると…
僕のことを単なる夢想家だと思うかもしれない
でも、僕ひとりだけじゃないんだ
いつの日にか 君も仲間に加わってくれよ
そうすれば 世界はひとつになるだろう
想像してごらん 所有なんて存在しないと
君にもそういう考えができるかしら
貧困になったり飢えたりする必要はない
兄弟同志なのだから
想像してごらん すべての人々が
この世界を分かち合っているのだと…
僕のことを単なる夢想家だと思うかもしれない
でも 僕ひとりだけじゃないんだ
いつの日にか 君も仲間に加わってくれよ
そうすれば、この世界はひとつになって動くだろう
食は運命を変える その2 極力避けた方がいい食品
人生は食べ物によって左右される部分があります。それは何故かと言うと、人は食べ物によって、心も体も養われているからです。体が健康でなければ、心の安定も幸せも得ることもとても難しいものになります。健康で幸せな人生を送りたいなら、体に良い食べ物を食べることも大切です。しかし、それ以上に、以下にあげる食品をとらないことがとても大切です。
なぜなら、白い絵の具にごく少量の黒い絵の具を混ぜるだけで灰色になってしまうように有害な食物の影響の方がとても強力だからです。どんなによい食物をとる努力をしても、少量の悪いものによって簡単に相殺されてしまうのです。
無理のない範囲で徐々に以下にあげた食べ物をとらないようにしていくことによって、心身が改善され運命も変わっていきます。
●精製糖
グラニュー糖、白砂糖、粗目、氷砂糖、果糖、ブドウ糖、乳糖、オリゴ糖、還元糖など、純粋な糖質をとらない。精製した純粋な糖質の共通点は、体組織を弛緩させて機能を低下させ、ビタミン、ミネラルなどを無駄に消耗し、老廃物を体内に残して体全体を衰えさせます。
代わりになる食品:未精製の糖、米飴、麦芽糖、はちみつ、黒砂糖、甜菜糖、メープルシロップ
●精製塩
精製された純度の高い加工塩はとらない。本来の塩は、107種類の無機質を含んだ総合ミネラルです。塩化ナトリウムのみの塩は、工業用です。人体に入れると、体内ミネラルのバランスを大幅に狂わせます。その結果、あらゆる病気の下地がつくられます。
代わりになる食品:ミネラルバランスのとれた自然塩。自然塩を使って作った味噌、醤油などの調味料。伝統海塩『海の精』
●精製穀類
白米、白麦、精白小麦粉など、精製された穀類は控え目にする。穀類を精製すればするほど、栄養価が低下します。しかも、精製の直後から栄養素が変性していきます。脂質は、酸化して有害物質に変わっていきます。その上、表面には目に見えない微細な有毒カビが大量に発生します。
代わりになる食品:分づき米、玄米、雑穀、全粒粉麦、そば、ライ麦など未精製の穀物
●化学調味料
化学合成の調味料はとらない。たとえ原料が天然のものであってもとるべきではありまえん。化学合成のものは、体内で異物として扱われます。異物を体内に入れると、これを分解、解毒、排泄の処理をしなければなりません。ところが処理が完全には行われず、変性した状態で体組織に蓄積して様々な病気の原因となります。合成のグルタミン酸ソーダなどは、体内で変性して細胞間の結合組織に蓄積して排泄しにくくなります。グルタミン酸ソーダは、ありとあらゆる加工食品に使用されています。
代わりになる食品:天然の素材の味を生かす
●加工食品
不自然に加工された食品には、多種多量の化学物質が含まれています。添加される物質は、すべて有害なものです。微量であればいいというものではありません。多種類の物質が複合して、予測できない毒性をもつようになります。また、体内に蓄積してあらゆる病気の原因となります。
代わりになる食品:化学物質を含まない安全な加工食品
●清涼飲料
化学物質で作られた飲み物(ジュース、コーラ、スポーツドリンクなど)をとらない。市販の清涼飲料は、すべて化学物質が多量に含まれています。
代わりになる食品:水、お茶、100%ジュースなど
●農薬農産物
農薬をかけた野菜、果物、穀類、茸など、農産物をとらない。少しでも農薬が残っているものを食べ続けると、多くの障害の原因となります。農薬として使われる化学物質は、体内に入ると活性酸素を増加させます。これを解毒・分解する肝臓に過大な負担をかけ、脳や神経細胞に障害を与え、一部のものは遺伝子を傷つけ様々な病気の原因になります。
代わりになる食品:無農薬、減農薬農産物、自然農法農産物
●動物食品
肉、魚、牛乳など動物食品は、栄養素とともに不要な物質を含んでいます。不要物質は体内で処理しきれず、有害物質となって徐々に蓄積していきます。これが、多くの病気を生む下地となります。
代わりになる食品:味噌、豆類、納豆、豆腐、テンペなどの大豆食品など
自然食品関係サイト:
・日本CI協会 http://www.ci-kyokai.jp/
・オーサワジャパン http://www.ohsawa-japan.co.jp/
・海の精 http://www.uminosei.com/
参考書籍:
![]() |
ゼン・マクロビオティック―自然の食物による究極の体質改善食療法 (2001/04) 桜沢 如一 |
![]() |
久司道夫のマクロビオティック 入門編 (Kushi macro series) (2004/09) 久司 道夫 |
![]() |
日本人には塩が足りない!―ミネラルバランスと心身の健康 (2009/02) 村上 譲顕 |
今すぐできる!心を安定させる方法
今すぐ誰でも、特別なトレーニングもなくできる心を安定させる方法をあげてみました。運命を変えたい、良くしたいと思ったら、まずは心の安定からです。不安定な心は悪いものを引き寄せます。安定した心は良いことを引きつけます。参考にしてみてください。
●住居を綺麗に掃除する
インド占星術では第4室が住居を意味します。同時にそこは心の安定性や幸福感のハウスでもあります。住居が良いかどうか、住居が掃除され、清潔で整理整頓され、きちっとしているかということが、心の安定性や幸福感に直結するのです。だから、まず心を安定させたい人は部屋を綺麗に掃除しましょう。心を安定させる第一歩はお部屋の掃除からです。
![]() |
「そうじ力」であなたが輝く! (2006/02) 舛田 光洋 |
関連記事
・心の安定と幸せとは? - インド占星術 第4室の考察
・第4ハウス:住居=心の安定性
●呼吸を調える
私たちは、緊張したり、不安になったりしているときは呼吸が速くなったり、浅くなったりします。逆に呼吸がゆったりして深いときは、心が安定してリラックスしているときです。それがより深ければ、私たちは深い心の平安、喜び、幸せを感じることができます。 私たちは、不安になったり緊張したりしていても、呼吸をコントロールすることによってリラックスし、心を安定させることができます。最も簡単な呼吸法、腹式深呼吸によって心身をリラックスさせましょう。
→ 腹式深呼吸のやり方
●咀嚼、よく噛んで食べる
食物をよく噛んで食べることはあごの運動によって自律神経を刺激し、自律神経を整え、精神を安定させる作用があります。パンや麺類などやわらかいものばかり食べていては良く噛むことはなかなかできないものです。主食を玄米や雑穀入り分づき米ごはん、全粒粉を多く入った黒パン、全粒パスタなどよく噛んで食べる必要のあるものにしましょう。一口少なくとも30回、時間のあるときは100回以上噛んで、食べ物がドロドロになるまで噛みましょう。そうすることで玄米などの全粒穀物は甘みが出て、本来の味を楽しむことができます。
→ 咀嚼と唾液の効用(準備中)
●心を不安定にさせる白砂糖などを控える
心を不安定にさせる最も代表的な食物は白砂糖です。白砂糖は精製されているため、体内で糖を処理するために必要なミネラル、ビタミン、酵素のすべてが不足しています。そのため体内でそれらの栄養を他から奪いながら使われます。特にカルシウムは神経伝達物質なのでカルシウムが体内から奪われることで、自律神経や脳などの働きを狂わせ、心を不安定化させます。白砂糖だけでなく、純粋な精製糖(グラニュー糖、白砂糖、粗目、氷砂糖、果糖、ブドウ糖、乳糖、オリゴ糖、還元糖など)はすべて同じです。これらの入った、清涼飲料水、お菓子、デザートなどはできる限り控えましょう。甘みが欲しくなったら、果物など自然な甘みのものに。白砂糖に代わる、安全な甘みは米飴、麦飴、葛飴、蜂蜜、メープルシロップ、黒砂糖などです。
関連記事:
・白砂糖中毒から抜けるには(準備中)
・白砂糖の問題(準備中)
・食は運命を変える その2 極力避けた方がいい食品
●過食を控え、間食や夜食をやめる
間食や夜食、食べ過ぎは胃腸に大きな負担を与えることにより、体の不調を招き、心身を不安定化させます。インド占星術では胃は心をあらわす月、腸は思考や神経を意味する水星に関わりがあり、胃腸の不調は精神の不安定化させます。「腹八分に医者要らず、腹十二分に医者足らず」というように過食は心にも体にも病気の元です。食べ過ぎには気をつけましょう。
→ 小食、半断食の進め方(準備中)
●散歩
最も簡単な運動、散歩。散歩・ウォーキングは誰でも今すぐできる運動です。外に出て、軽く体を動かすことによって、気分転換、リフレッシュしましょう。
●自然とふれあう
太陽の光は地球上すべての生命(いのち)の源です。日光浴で太陽からエネルギーをもらいましょう。近くの神社や公園、森、山、野原、川、海、湖などに自然の中にでかけて、鳥や虫の声、ささやきを聞きながら森林浴、海水浴などをして、大自然からエネルギーをもらい、心も体もリフレッシュさせましょう。
●音楽とイメージによるストレス・ヒーリング
ヒーリング音楽と語り部の誘導するイメージによるリラックスするイメージ療法があります。『ワイス博士のストレス・ヒーリング』がCDもついてお勧めです。ナレーションの誘導に従ってイメージを使ってリラックスしていくので、誰でも簡単にできます。
書籍:ワイス博士のストレス・ヒーリング ブライアン・L・ワイス著
![]() |
ワイス博士のストレス・ヒーリング―やすらぎとパワーをあなたに (瞑想CDブック) (2005/12) ブライアン・L. ワイス |
心を安定させる腹式深呼吸
私たちは、緊張したり、不安になったりしているときは呼吸が速くなったり、浅くなったりする。逆に呼吸がゆったりして深いときは、心が安定してリラックスしているときだ。それがより深ければ、私たちは深い心の平安、喜び、幸せを感じることができる。
不安は恐れ、心配をしているとき、心の苦しみと共に、そんな状態のときには良いこともなかなか起きにくいものだ。不安な心は周囲の人も無意識の内に感じ取り、好ましくない方向に流されていく。いつも不安そうにしている人にはあまり近づきたいと思わないものだ。逆に自分の心の状態が良いときには、良いことも起こりやすい。いつも明るく前向きな人の周りには自然と人は引き寄せられるし、そうした人のそばは心地良いものだ。
私たちは、不安になったり緊張したりしていても、呼吸をコントロールすることによってリラックスすることができる。周りの状況がどんなに望ましくなかったとしても、平和な気持ちになることもできる。そして、前向きで落ち着いた心はやがて良いものを引き寄せる。呼吸を意識してコントロールすることは運命を左右する重要な要素なのだ。
ではどんな呼吸法があるのか。古今東西、色々な呼吸法があるが、最も簡単な呼吸法は腹式深呼吸です。これは誰にでも今すぐにできるものです。
●腹式深呼吸のやり方
①口からゆっくり息を吐きながら、同時に下腹を大きくへこませます。(15~50秒)
②鼻から大きく一杯に息を吸いながら、同時に下腹部を最大限に膨らませます。(5~10秒)
ポイント
・下腹部をできるだけ大きく動かし、とくに吐く息をごくゆっくり出すのがコツです。
・1分間に1~2回呼吸くらいのペース。
・1回5分以上行うと効果的。
・1時間以上行うと精神安定に即効的な効果がある。
●腹式深呼吸の効能
腹式深呼吸をすることによって、血液中の酸素量が増えます。酸素量が増加すると代謝が上がり、細胞の基本機能が高まります。脳細胞にも、酸素の供給が増加して、脳機能が高まります。それにつれて、脳の中心に位置する脳幹の機能が高進するため、ここから全身に伸びている自律神経系の機能が高まります。脳幹には、ホルモン系の中枢があり、全身のホルモンバランスも整います。そのため、精神が安定してきます。
腹式深呼吸は、下腹を大きく動かすと、同時に横隔膜が上下に大きく動きます。この横隔膜と腹膜が連動する動きは、内臓を内側から伸縮させ、すべての器官の血流を大幅に増加させます。これによって、肝臓、腎臓、腸、心臓、膵臓など、あらゆる器官の機能が高進します。腹部の奥には、自律神経の集合(腹腔神経節=太陽神経節)があり、ここを適度に刺激するため、自律神経の機能は、さらに高まります。その結果、心の安定に大きく反映します。
興味のある方は一度試してみてください。
食は運命を変える その1 肉食は控えめにしよう!
肉食は現代の日本では絶対必要なことのように言われている。しかし、マクロビオティックなどの世界では、肉食は攻撃性、利己心、高慢さ、猜疑心などの心の問題を起こし、争いを引き起こすという。
とは言っても、肉は美味しいし、止められないし、そんなことは迷信だなどと思っている人、言う人も多いだろう。一時的な満足感によって、幸福感もあるだろう。しかし、肉食はさまざまな問題を引き起こすことを証明する科学的な実験も世界では多数行われている。ただ、それは肉食産業の利益のために私たちに知らされていないだけに過ぎないのだ。
ここでは、そのうちの一つの実験を紹介しよう。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
イギリスの栄養学者マッカリンソン博士(インド国立栄養研究所長)はネズミを千匹づつ三群に分け、それぞれフンザ食、インド食、英国食という異なる飼料でネズミを飼育した後、一匹一匹解剖して詳しく調べた。
その結果、フンザ食のグループは百パーセント健康体で長生きしたが、インド食グループは胃腸障害を始め貧血、脱毛、内臓の炎症などさまざまな病変が認められた。そして英国食グループでは、今述べたインド食グループの病変の他に、ネズミに行動異常が生じ、満腹しているにも関わらず、食事の奪い合いとなり、遂には共喰い現象まで見られた。
※フンザとは世界一の長寿地域の一つ。この地域の長寿者は自然の穀菜食中心の食生活をしている。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
まさにこの肉食の英国食グループのネズミは、今の人類の状況を象徴しているかのようである。十分な資源があるにも関わらず、戦争し奪い合う。十分な食料があるにも関わらず、一方では飽食、一方で多くの国で十分に食べられなかったり、飢えにあえいでいる。
不必要な過剰の肉を食べている限り、私たちの世界に平和は訪れることはないのではないだろうか。日々幸せな暮らしをしたい、平和な世界を望むならば、まず私たち一人一人が肉食を控えていく必要がある。私は肉をたまに食べてもいいと思っているし、全く止めるべきだというつもりはない。肉食は昔の人々や世界の長寿地域の人々のように、特別なお祝い事のときだけにするように私たち一人一人が変わっていく必要があると思うのだ。
まず、肉を食べる量を半分にしよう。肉を減らして、全粒穀物と野菜中心の食生活に続けていくと、その意味は心と体に自然と現われてくるのだ。健康で幸せな人生を送りたいなら肉食は控えめにしよう!豊かな自然と米の実りのある国で生まれたのだから。
今日は嬉しいこと。半断食の効果が少しずつ体感できてきたのだ。
今日は嬉しいこと。一日二食半断食で腹八分、消化器官に負担のかからない食生活の体質改善の成果が少しずつ現れてきているようなのだ。自分の体感としては、心も体も軽くて体調が良く、イライラすることも少なくなり、頭もとても冴えてきて、いい感じなのは感じていた。
それが顔の症状として効果が現れてきているみたいだ。今日は久々に実家に帰ってきたら、母親に目の玉の白い部分がキレイになったといわれた。え!?どうゆうこと?と思って聞いてみたら、肝臓が悪いと目が充血するらしいのだ。確かに肝臓が悪くなるとドライアイや目の疲れ、視力低下を引き起こすことは知っていたがそうゆう形で目に症状が現れていたのは知らなかった。だから、嬉しい発見。目の充血がとれたということは半断食の成果として肝臓機能が回復してきているということなのだ。
あと、久々にあった友達に肌つやがよくなって若返った感じという風にも言われた。そんな肌をキレイにしようとも若返ろうと思っているわけではないが嬉しいことだ。食養の先生が老化は慢性退行性疾患という一種の現代の生活習慣病だといつも言っている。それがなんとなく実感として少しわかってきた。これを続けていったらこれからどんな心と体に成果がでてくるのか楽しみになった。
「原因」と「結果」の法則
7年前、初めてインドを旅して、カルマの法則なるものを知った。いろいろな人に話を聞き、本を読み、心から受け入れられるようになるのに数年の時間がかかった気がする。受け入れられるようになると、この人生を幸せに生きようと思ったら、これほど大切な宇宙法則はないと思う。
カルマの法則をすっごく簡単に言うと「自分のした行為が良いことも悪いこともすべてそのまま返ってくる」ということだ。これには前世からの行いも含む。要は自分の人生の今の幸も不幸もすべて自分に原因があるということだ。
カルマの法則というと宗教っぽいとかインドっぽいとか、喜んで受け入れる人となんか毛嫌いする人がいると思う。このことをすっごくわかりやすく書いた素晴らしい本に最近出会った。
「原因」と「結果」の法則 ジェームズ・アレン著
カルマの法則を多くの人が受け入れやすい形、表現でとてもわかりやすく書いてある。すべてのことには原因があり、その結果があるということだ。偶然というものはなく、すべては必然のできごとだということ。人生で経験するすべてには自分に責任があるということ。
原因と結果の法則というものをいつも考えに入れて生きていると、すべてのことを誰か他人のせい、環境のせい、運が悪かったなどとう風には考えなくなる。誰か、何かのせいにするということはある意味で楽なことなのだ。自分自身の責任ではなくなり、逃げることができるからだ。しかし、それはただその場しのぎにしか過ぎず、ただ単に問題を先延ばしして、自分自身を苦しめる期間を長引かせているだけなのだ。
すべて自分自身の責任である。それはある意味では厳しいことなのだが、正しい認識を持って見れば必ず原因があり、結果がある。だから、原因を理解し正せば、必ずその問題は解決されるということになる。それは本質的な解決であり、極めて救いとなる法則なのだ。そして、正しい行いをすれば、必ずそれに対する報いはあるということだ。
そんな意識で日々、自分の心に意識を向けて過ごしていると、最初は病気になったり、嫌なことがあったりすると、前世のカルマかなとか考えたりする。それである意味自分自身の責任として、ある意味、前世の自分のせいにして逃げている部分もあったのだ。最近わかってきた気がする。
前世のカルマというのは間違いではない。しかし、実は正確には前世のカルマによって形成されている自分の性質や癖が原因で起こっているということだと思うのだ。自分のその性質や癖を直す、原因を正せば、そのとき心は穏やかになり、その苦しみから解放され、平和がやってくるのだ。
最もわかりやすいのは病気だ。食べ物と心に主たる原因がある。遺伝的に特定の病気になりやすい人、体質の弱い人はいるだろう。しかし、生まれもって病気になるなどという人はほとんどいないと思う。それはとても受け入れ難いことだがほとんどは自分に原因がある。
なぜそんなことが言えるかというと、自分がアトピー体質であったことから言える。自分は弱い体質で、アトピーになるのはしょうがないことだと思っていたが、治してしまえば、明確に自分自身に原因があり、それが分かった以上もう二度となることはないということがわかった。そういった自分自身の体験から思うのだ。
治らないのは原因をつきとめることができていなかったり、原因となることを受け入れられないからだ。たいていの苦しみの原因は自分自身に受け入れ難い、自分自身の問題にある。自分の食べ物の癖や習慣、心の癖や習慣。これを正せば、ほとんどすべての肉体的な病、精神的な病は治るだろう。生活習慣病はもちろん、多くの感染症ですらそうだろう。
病気に限らず、自分自身に起こるすべての問題は自分がまだ気付いてない、受け入れられない自分自身の性質によるものなのだと思う。自分を幸せにするもの不幸にするもすべて自分次第なのだ。すべてのものごとには、原因があって結果がある。
最後に『「原因」と「結果」の法則』の本から。
心は、創造の達人です。そして、私たちは心であり、思いという道具をもちいて自分の人生を形づくり、そのなかで、さまざまな喜びを、また悲しみを、みずから生み出しています。私たちは心の中で考えたとおりの人間になります。私たちを取りまく環境は、真の私たち自身を映し出す鏡にほかなりません。
ジェームズ・アレン
バラック・オバマ氏のノーベル平和賞受賞
現役アメリカ大統領がノーベル平和賞を受賞。これにはとても驚きだった。彼は核廃絶や温暖化問題への取り組みなど、今までのアメリカでは考えられない、素晴らしい主張している。しかし、まだ何もしていないんじゃないか!?実際、世界ではそのように疑問を思っている人も多いようだ。受賞理由の中に彼を支持、応援するという政治的意図があることを知って納得がいった。
賛否両論もあるが世界の平和のために誠意を尽くしている人に贈られることは祝福したいと思う。それが世界の人々の未来への希望となって、本当に平和な地球になっていけばいいと思う。
さて、ここでは個人的にどう思うかということはさておき、なぜこの時期にノーベル平和賞を受賞したかのか。その占星術的な理由を検証したいと思う。
最初、受賞を聞いたとき、第8室惑星在住のダシャーになぜ?困難や苦悩に直面している時期では?という疑問が湧いてきたが、改めて読み解いてみるとその理由は明確に示されている。
受賞したとき、2009年10月9日は木星/火星のダシャーであった。火星は第4室と第11室を支配し、第8室に在住している。しかも、ラーフと冥王星とコンジャンクションし、凶星の影響が強い。明らかに人生において、困難な時期に直面している。第8室のダシャーは困難や苦悩や混乱があり混沌とした時期だ。実際、アフガンの問題やアメリカ国内の情勢も未だに混沌としている。
争いを意味する火星が核兵器の原料となるプルトニウムの冥王星(プルート)とコンジャンクションしていることは興味深い。彼は核廃絶への活動の使命をもって生まれてきたのだろうか。
このような状況にある火星がなぜ、ノーベル平和賞という高い評価を得るに至ったのか。それは火星は第11室にアスペクトバックしており、第11室のテーマを良くしているからだ。第11室のテーマは願望成就・評価・表彰だ。
更に、太陽ラグナ、月ラグナからみても明確に成功を意味している。太陽ラグナからは火星は第5室と第10室を支配するラージャ・ヨーガ・カラカ自己実現の第5室へのアスペクトバックしている。しかも、ラージャ・ヨーガ・カラカがスピーチの第2室に在住し、彼の雄弁さを物語っている。月ラグナからは名声・評価の第7室へのアスペクトバックとなる。
このように、彼のノーベル平和賞を受賞するに値する惑星の配置が明確に現われている。しかし、この数年、アンタルダシャーの火星期とラーフ期は彼にとって困難な時期に変わりはない。この困難を乗り越えて、世界のために貢献していってくれることを期待したい。